四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年3月)

top1.jpg

四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年3月)を〆ました。

私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。

が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。

[関連記事] 2025年の予算。

■家計簿(2025年3月)
kakeibo.png

■住居費
毎月固定の家賃32,000円です。

■生活費
予算内に収まっているように見えますが、実はそうではありません。株主優待で得たお米券で買い物しており、その分を含めば余裕で予算オーバーです。しかしながら、予算内に収めるというよりも、自分の中で納得行くものが購入できていれば良しとしたいと思っています。

■健康・美容
さんぱつ、常備薬、歯科検診、通院の費用でここまで積みあがりましたが、いずれも必要な出費となります。

■被服
ユニクロでウルトラストレッチアクティブジョガーパンツを購入。ちょうど1年前に購入したものと商品名は異なるものの品番は同じで、とても良かったのでチラシ価格で千円引きとなっていたので買い増ししました。毎日着るものは納得のものを着用したいですからね。

■娯楽
主に長野小旅行の費用です。長野も含めてJリーグを6試合ほど現地観戦できて良かったです。

■交通費
青春18きっぷ5回分の費用です。

■電気・ガス
東京電力よりタダ電に乗り換えたことで、3月も電気代がゼロ円です。ガス代も低空飛行を継続してます。

■水道
2か月に1回、まとめて支払うのですが、3月は支払い月でした。

■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待で費用を圧縮しています。

■インターネット
楽天モバイルの費用で、スマホのデザリング機能を使って、PCもインターネットしています。

■その他
トースターで食パンと一緒に焼ける目玉焼きプレートを購入しました。別途、レポートしたいと思います。

--
今月も予算内に収まりました。でもそれ以上に、自分のしたいことがだいたい出来たことが良かったかなと思います。これを継続していきたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント