
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年2月)を〆ました。
私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。
が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。
[関連記事] 2025年の予算。
■家計簿(2025年2月)

■住居費
毎月固定の家賃32,000円です。安アパートですが、静かでとても気に入っております。
■生活費
予算オーバーした主な要因は、ウエルシアの日にお米・発芽米・推麦・雑穀などの主食を纏め買いしたためです。2カ月ほどの主食を購入できたので、予算オーバーも仕方ないですかね。その分、他の月の支出が減ると思っており、年間トータルで考えたいと思います。
■健康・美容
日常生活に支障は全くないものの病院通いとなってしまい、検査やら処方薬やらで痛い出費となってしまいました。しばらく続きそうなのですが、こればかりは致し方なしと諦めの境地です。読者の皆様におかれましたは健康にはお気を付けください。
■娯楽
先月に実施した沖縄滞在ですが、予算上は2月に入っても沖縄にいる予定でした。その分が、そのまま余ってしまった感じです。
■電気・ガス
東京電力よりタダ電に乗り換えたことで、2月も電気代がゼロ円です。ガス代も低空飛行を継続してます。
■水道
2か月に1回、まとめて支払うのですが、2月は支払いがない月でした。
■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待で費用を圧縮しています。
■インターネット
楽天モバイルの費用で、スマホのデザリング機能を使って、PCもインターネットしています。
--
生きていることの有難みを感じた1か月でした。体が動くうちに、お金はあまり気にせず自分のしたいことをやりたいと改めて思った次第です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント