金融ショックとセミリタイア〜コロナ禍をチャンスに変えられた〜

wakaremichi_man.png

先日、リアルでFIRE関連の質問を受けたことを契機として、自分のセミリタイアに至る金融資産の経緯を振り返っています。

会社員になってから最初の10年ほどは投資などせずコツコツと貯金を組み上げていました。

30歳になるまでクレジットカードすら作らない現金派で、気づいたら2000万円ほどの貯金がありました。(今ではクレジットカード10枚以上持ってますw)

その後、定期預金や外貨預金などを経験して、SBI証券に口座を開き、株主優待を目的とした日本株への投資を始め、スイングトレードから高配当株への投資、インデックス投資、米国ETFへの投資と変遷していきます。

その中で、1つターニングポイントとなった点があったことに改めて気づかされました。

コロナショックの際に、積み上げた金融資産を一切売却せず、逆にチャンスと見て投資金額を増やしたことです。

[関連記事(2020年03月22日)] コロナショック!でも、私はさらに買いマシ!(5週目)

緊急事態宣言などと言われていた当時、まさに”落ちてくるナイフをつかむ”気持ちで、「人類は必ず新型コロナ感染症を乗り越え、再び経済発展する」と信じていました。

結果は皆さんご存じの通り、人類はコロナ感染症を乗り越え、日常を取り戻し、再び経済発展しているではありませんか。

コロナショックで投資金額を増やしたことが結果として、私のセミリタイアを後押しした大きな要因の1つとなりました。

この先、xxショックと語られるような金融危機に見舞われるでしょうが、そうなっても積み上げてきた資産を売却せず、逆にチャンスとできうるのか、今後も前例に捉われることなく自問自答・自己研鑽を繰り返したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント