
先日、那覇滞在している間に、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」なるものが郵便受けに届いていました。
開封してみると、どうも役所で手続きが必要のようということで、同封されていた書類を参考に、マイナンバーカードと通知書を持って市役所に行ってきました。

どの窓口か不明だったため、総合窓口で教えてもらい、順番待ちすること15分くらいして名前を呼ばれました。要件を伝えて、マイナンバーカードと通知書を手渡すと、書類を1枚記載する必要があるらしく言われるがままに記載。再び待つように言われました。
その5分後くらいに、再び呼び出されて、マイナンバーコーナーみたいなところで、パソコン画面に暗証番号やらパスワードを言われるがままに入力。上記書面の左側にそれらが必要なことが記載されていたにもかかわらず見落としており、これかなってものを入力したら2つ目であたりました。
そんなこんなで何とか手続き終了。次の手続きは5年後です。ちなみに、暗証番号を入力するようなサービスは明日まで使えないかもしれないと言われてしまいました。病院とかで使えないのは困りものですが、5年に1度ですから我慢します。
合計30分くらいで手続きは完了。その後、広告の品の鶏胸肉55円(税抜)/100gを買い出しに行きました。
というか、調べてみると、次回マイナンバーカードの更新の際に、証明書の有効期限もカードと同じ10年になるそうです、残りの人生で何回更新するんだろうか・・・と考えてしまいました。
と同時に、マイナンバーの維持・管理だけでも膨大な税金が使われているんだろうなと容易に想像でき、もっと有意義に活用できるようになるよう期待したいところです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント