2025年の予算。

ai_241219AB001_TP_V.jpg

2024年の決算を受けて、旅行などの予定も加味し、2025年の予算を計上してみました。

決算同様、税金や保険などは含まれておらず、純粋な生活費となっています。

残りの人生の時間も考慮し、さらなるセミリタイア生活の質の向上を目指しつつ、良い1年にしたいと思います。

[関連記事] 決算(2024年)。

■2025年の年間予算。
yosan.png

■住居費
昨年は、2年に1回の更新料の支払いがありましたが、今年はありません。差額はその費用です。

■生活費
1万5千円/月の予算です。予算としては前年と同じとなりますが、米や野菜の価格上昇が激しく、どうなりますことやら。

■健康・美容
数年前ははげ薬を購入していたのですが、最近は止めてました。その結果、はげが進行しており、その対策としてスカルプDを購入する費用を5千円/月計上しました。最後の悪あがきですw 散髪、歯医者の定期健診、人間ドック(追加のCTによる精密検査も)などを見込んでいます。

■被服
今あるものを大事に活用するのが原則ですが、昨年検討に検討を重ねて結局購入しなかったユニクロのショートパンツ2枚を購入するつもりです。

■娯楽
前年実績比で4割UPさせて、メリハリをつけつつ娯楽を充実させます。中でも今夏は札幌にて1か月過ごす計画をしており、今からその準備も含めて楽しみです。

■交際費
今年は法事もないので、最低限の交際費です。

■交通費
青春18きっぷの改悪により、4割ほどの費用増を見込んでいます。

■電気
タダ電へ乗り換えたことにより、ゼロ円で予算を組んでいます。どうなりますか。

■ガス
昨年並みの費用を見込んでいます。これ以上の倹約は無理なくらい、絞りに絞っています。

■水道
地元自治体の水道料金の最低額を見込んでいます。

■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待で、お得に携帯を維持する予定です。

■インターネット
楽天モバイル1本です。心配なので楽天が改悪しないかです。こういう不安を与えるところが楽天の悪いところだと思いますが、その際には臨機黄変に第2プランへ移行したいと思います。

■その他
昨年はノートパソコンを格安で買い替えましたが、今使っているスマホが2年を迎えることもあり、スマホの買い替えを検討したいと思っています。検討の結果、今のスマホを継続することもあるかもしれませんが、光学ズームほしさにGoogle Pixel 7 proあたりの中古を狙ってたりするのですが、どうなることやら・・・

--
年間配当金見込みが税引き後で約200万円なので、予算的には税金・保険を加味しても今年も倹約セミリタイア生活を継続できそうです。持続可能なセミリタイア生活を送りつつ、残りの人生の残り時間も加味して、より充実した日常・非日常を送りたいと思っております。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント