決算(2024年)。

ookawasan1224PAR57957907_TP_V.jpg
2024年、1年間の決算を〆ました。

年間予算の範囲内で生活することが出来たと、確認することができました。

なお、保険や税金は別会計としており、本決算には含まれておりません。

■2024年決算(税金・保険などを除く)kessan.png

■住居費
予算通りでした。前年比で増加しているのは、2年に1度の更新料を支払ったためです。

■生活費
予算比で1.5万円ほど少ないですが、旅行などで外出が多かったためと思います。前年比で約35%の伸びで、確実に食生活も良い方向になっていると思います。

■健康・美容
予算比でマイナスとなってしまいました。虫歯治療精密検査の影響と思われます。より一層、健康に気を付けて予算内で納めたい項目です。

■被服費
ユニクロでTシャツやスェットを購入した費用で、ほぼ最低限に圧縮できたと思います。今年も今あるものを大事にして、寿命はきたものは厳選したものに買い替えていきたいです。

■娯楽費
予算比でマイナスとなったのは、年末にDAZNの年間パスを予定外に購入したためです。もともとは2025年に入ってから購入するつもりだったのですが、ポイント2倍キャンペーンがあったので購入してしまいました。それ以外は、予算内ですし、前年比で予定通りにUPもしてますし、満足いく内容だったと思います。さらなる充実を図っていきたいです。

■交際費
法事などほぼ予定通りの出費でした。

■交通費
昨年末に青春18きっぷの改悪があった中でも、工夫を重ねたからか予算が甘かったのか、予算内に収めることができました。

■電気
10月からタダ電に乗り換えたことで、費用を圧縮できました。

■ガス
安定の低空飛行を確認できました。

■水道
一番下のプランで継続できました。

■携帯
アクシデントで予算オーバーでしたが、今年は大丈夫なはずですw

■インターネット回線
楽天モバイルの固定回線化したことでトータル費用を抑えることができました。これも継続予定です。

■その他
パソコンを買い替えた費用ですが、中古パソコンを購入することで費用を圧縮できました。安価でしたが、必要スペックどおりで気に入っています。

--
予算を増やしたところは、概ねそのとおり実績としても増えました、タダ電や楽天モバイルを活用することで固定費を削減できたことは大きかったです。

自分としては2024年決算として、十分に満足できた内容だったと振り返ってみて感じておりますが、他の人から見るとどう見えるんだろうかとも思ったりもしています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント