四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)

top1.jpg

四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)を〆ました。

私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。

が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。

[関連記事] 2024年の予算。

■家計簿(2024年11月)
kakeibo.png

■住居費
毎月固定の家賃32,000円です。安アパートですが、静かでとても気に入っております。

■生活費
予算内に収まりましたが、無理しているわけでもなく食べたいものを食べたので満足です。

■健康・美容
人間ドックを受診した費用となります。2年に1回は無料の特定健診ですが、2年に1回は今年のように人間ドックを受けておきたいですね。

■娯楽費
11月は遠征に出かけなかったこともあり、大幅に予算が余ってますね。年間通して考えているので、特に問題ないと思ってます。

■電気・ガス
東京電力よりタダ電に乗り換えたことで、11月も電気代がゼロ円です。ガス代は先月が使用量1mmだった反動で、3mmとなった結果なので問題ありません。

■水道代
2か月に1回、まとめて支払うのですが、11月は支払い月でした。

■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待で費用を圧縮しています。

■インターネット
予算計上時は、ivideoのレンタルwifiを延長する想定でしたが、検討に検討を重ねた結果、楽天モバイルとすることとしました。したがって、予算と実績がかけ離れていますが、年間コストは下がる予定です。

■その他
ウエルシアの日に折りたたみ傘を購入した費用などになります。

--
今月も節約セミリタイア生活を継続できたことを確認できました。このまま今年を乗り切りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント