
ものを減らしてシンプルに暮らしたいと思っていますが、なかなか実現には至っておらず、もやもやした感じを引きづったまま生活していました。
50年近く生きてきて、ものが溢れてしまっています。
少しでも打開しようと、Youtubeや図書館で借りた書籍などを参考にして、自分なりの「ものを減らす」考え方を整理してみました。
■今あるものを大事に暮らす
例えば、今使用している炊飯器はかれこれ20年ほど使っています。そろそろ買い替えたいなと思いつつ、特に困っているわけでもないので継続使用中です。壊れたら買い替えようと妄想だけしていますw
■今あるもので代替できないかを考える
昨今は便利な世の中で、今あるもので代用できないかネットで調べれば、たいがい何とかなります。
■ストックしない(すでにストックしているものは使い切るまで新たに買わない)
消耗品は安い時に購入してストックしがちです。例えば、靴下。サラリーマン時代は、黒靴下がしょっちゅう穴があくのでストックしてました。昨年ようやくストックがなくなり、無印の靴下を購入しました。でも実は、アンクル(くるぶし)までの靴下は今だに10年以上前に購入したストックが残ってるんですよねw
■不要なもので値が付きそうなものは、フリマアプリで売る(売れない場合は使い切って捨てる)
先日、使用しなくなったサブノートPCをフリマアプリで2千円ほどで売却しました。パソコンって処分するにもお金がかかると思うので、少しの値段でも売れて良かったです。使わないもので売れるものは、今後も出品していきたいと思います。
■使用してないにもかかわらず何となく捨てられないものは、一度使ってみてる
例えば、着てないのに捨てられない服。一度着てみて、良ければ継続使用したいし、うーんというものは、旅行に着ていって捨てるなどしたいと思います。サラリーマン卒業後、服はジョジョに減ってはきているものの、まだ何となく捨てれない服もあるので、自分の気に入った服だけになるまで続けたいと思います。
■欲しいものを欲しいタイミングで吟味して買う
セールとかで買って、後で後悔するくらいなら、欲しいものを欲しいタイミングで適量買うようにしたいと思います。しかも、「人生でこれで買うのは最後」っていう気持ちで吟味に吟味を重ねたものだけを買うようにしたいです。例えば、ショートパンツ。15年以上前に購入したLLのショートパンツをここ数年で痩せたこともあってブカブカだし断捨離して、昨今の夏の暑さに対応するため、ユニクロのドライEXショーツを購入しようと吟味中です。たぶん、来年の夏になっても気持ちが変わってなければ、ユニクロでセールでなくても購入しようと思います。(というか、今年、セールになるのを待ったのですが、セールにならなかったんですよねw)
--
それでもまだ迷ってるのが、思い入れのあるものなんですよね。例えば、中学生の時に買った目覚まし時計。電池が切れてから。カチカチ音がうるさいので使ってないのですが、思い入れがあって捨てられないんです。さて、どうしたものか・・・
電気毛布がほしいなぁと思いつつ、厚着をして乗り切ろうとしているのですが、年齢を重ねて寒さが堪えるようになってきたし、どうしようか思案中だったりもします。
髭剃りすると痛みを感じる時もあり、シェーバーの刃も買い替え時かなと思いつつ、そもそもシェーバー本体を買い替えるか検討してみたり、たいした悩みではないものの、悩みは尽きないですw
[参考図書] 40歳からのシンプルな暮らし
[参考youtube] @kazetami
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント