
東京電力よりタダ電に乗り換えて、1か月が経過しました。
想定通り、電気代はゼロ円となり、2千円ほどの節約となりました。
当初は、数時間おきにタダ電アプリで電気使用量を確認していたのですが、日が経つごとに1日1回となり、今では数日に1回となりました。
月初こそ、こちらの記事に書いた通り極限まで待機電力を減らそうとしたのですが、月末には費用対効果が低いことがわかって自然消滅となりました。
東電からタダ電に乗り換えて変わったことといえば、月末にタダになる範囲の電気使用量が明らかに余っていたので、充電できるものは充電しまくって電気を蓄えることをしたくらいでしょうか。
乗り換えて1か月が経過し、当たり前ですが電気は安定供給されてますし、過度に電気使用量を意識することもなくなり、すっかり落ち着いた感じです。
私の招待コードを利用して1名の方がタダ電の使用を開始されたようです。この場を借りて、御礼申し上げます。
タダ電への加入の際は、お互いに1年間100円タダ枠が上乗せさますので、私の招待コードを利用していただければ嬉しいです。なお、招待コードを入れても、個人情報など互いの情報が公開されることはありませんのでご安心ください。招待コード:tadaden-TfS5EOvW
今のところ、タダ電に乗り換えて悪いことは全くなく、もっと早く乗り換えておけば良かったなという感じです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント