札幌2024夏(費用・総括)

IMG20240917154350.jpg
札幌から帰京して2日が経過しましたが、すっかり元の生活に戻っております。

「秋ってこんなに過ごしやすかったっけ」と改めて感じた札幌での日々でした。

というわけで、まずは札幌での5泊6日にかかった費用を確認したいと思います。

■費用
今年7月に長崎・博多を訪れた時よりも1万円ほど少なくなっていますが、満足度は同じかそれ以上でした。

交通費 20,646円
宿泊費 17,400円
娯楽費 520円
飲食費 8,867円
----------------------
計   47,433円
※ 株主優待やQUOカードで調達した飲食費は除く

・交通費
今年5月のJALセールにて羽田-新千歳空港間のチケットを安く確保することができました。LCCは航空会社都合で欠航になっても払い戻しの対象となりませんが、JALやANAの場合、セールで購入したチケットであっても天候などの要素で欠航になった場合、変更可ということで安心感があり、今後はできればJALセールでチケットを確保したいと思っています。

・宿泊費
昨今の宿泊費高騰および9月の3連休ということで、宿泊費はウナギのぼりでしたが、じゃらんクーポンや限定ポイント活用&早い目に安宿を抑えていたため、出来る範囲で費用を抑えられたものと思っています。とはいえ、1泊3500円ですから、私にしては高いです。特に、最初の4泊はゲストハウスで自分の許容範囲を少し超えていたにもかかわらずです。札幌の観光地は外国人(韓国や中華系の人たち)がたくさんいて、宿泊費が高騰するのも理解できたものの、何とかならないものかと悩ましいとことろです。

・娯楽費
サッカー観戦がメインでしたが、チケットはいちごの株主優待で当選してゼロ円。札幌地下鉄1日乗車券のドニチカ切符の出費のみでした。札幌でのお散歩や休憩が娯楽だったので、直接的な娯楽費としての出費はほぼ無しです。

・飲食費
株主優待券を消費しにいったのかという如くに、優待券(すかいらーく、吉野家、マクドナルド)を利用しました。株主優待でゲットしたQUOカードでセイコマートで買い物できることを知り、大いに活用。株主優待でゲットしたイオンギフトカードでまいばすけっとなどイオン系のスーパーで食料品の買い出ししました。そんな中でもどうしても食べたいものへの出費もあり、約1万円の飲食費となりました。

IMG20240912162329-DESKTOP-MFDV3JJ.jpg
■総括
残暑というより猛暑が続いている東京から秋めいてきた札幌への小旅行ということで、神の気候を満喫することができました。昨年12月に札幌を訪れた際には、雪に阻まれてしまい、行動範囲が限られたのですが、今回は北海道大学、大通公園、中島公園、豊平公園を満喫することが出来て大満足です。コンサドーレ札幌がJ1に残留してくれれば、その試合に合わせて遠征したいですし、もしJ2降格ということであれば、夏に1か月ほどマンスリーマンションを借りて住んでみたいとも思うようになりました。まだ1年先のことなので、少しずつ検討をしていきたいと思っています。
IMG20240912084122.jpg

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント