磐田遠征2024

先日の水曜日、ミッドウィークに開催されるJリーグの試合を観戦するため、都内より磐田まで寄り道しながら行ってまいりました。

昨年10月に磐田をサッカー観戦に訪れた際は、休日の日中だったため、JR東海の休日おでかけパスを駆使したわけですが、今回は平日。

しかも、青春18きっぷの利用期間ではないため、行くかどうか含めて迷いましたが、いちごの株主優待でチケットが当選してしまったため、これは運命とのことで参戦することを決意しました。

ということで、今回は、小田急で小田原まで行き、小田原からはJR乗車券を購入して鈍行で途中下車しながら磐田を目指すこととしました。

試合開始時間が19時ということで、日帰りするためには新幹線を使わなければならないのですが、ほんの少し費用が抑えられるということで、今回は快活クラブで一泊する計画としました。(前日まで迷ったのですが、今夏の予行演習も兼ねて、そうしました。)

もちろん、小田急については、金券ショップで株主優待券を購入(650円x2枚)。JRについてはえきねっとで乗車券のみ購入して、指定券券売機で事前に発券。

ちなみに、JRは100km以上であれば何回でも途中下車可能で、途中下車時に改札機え紙の切符を入れれば、きちんと切符が出てきました。初めての経験だったので、念入りに調べていきましたが、道中、何の問題もありませんでした。

さて、そんな珍道中を振り返ってみたいと思います。

■<1日目>小田原で乗り換え
吉野家で優待券を消費することも考えたのですが、トリドールの優待でかつ丼が食べれそうだったので方向転換しました。平塚の豚屋とん一はトリドールのHPに掲載されてないんですけど、問題ないく優待券で支払うことが出来ました。

■<1日目>静岡で小休憩
のどが渇いたのと、少し時間が早かったこともあり、静岡で小休憩をとりました。

■<1日目>YAMAHAスタジアムでサッカー観戦
Jリーグカレーが当選したのは地味に嬉しかったです。何よりシールが入ってるんですけど、それがほしかったんですよね。ちなみに、夕食は、持参した梅干しおにぎり2個と鶏胸肉のからあげでした。

肝心の試合は完敗で、つらい帰路となってしまいました・・・
IMG20240626210148.jpg

■<1日目>六合駅で途中下車し、快活クラブ泊
前回利用したのが2021年10月に札幌でということで、久しぶりの快活クラブでした、しかも、初の鍵付き個室です。

シャワー無料・タオル使い放題でした。歯ブラシと長袖シャツを持参しましたが、それ以外は無料で揃ってました。
IMG_20240626_233252545.jpg

■<2日目>快活クラブでモーニング
初めて快活クラブの無料モーニングもいただきました。
20240627_055922599.jpg

■<2日目>小田原で乗り換え
小田原で海を見てきました。海はホントにいいですね。小腹もすいてきたので、ガストで日替わりランチして、帰路につきました。


■費用
交通費 6,898円
宿泊費 2,110円※1 ※2
娯楽費 0円
飲食費 220円※1※3
-------------------
合計 9,228円

※1 Famipay×QUICpayキャンペーンで支払い
※2 アプリクーポンにて300pt獲得(今夏利用予定あり)
※3 株主優待利用分は含まず

■総括
IMG20240627111650.jpg
さすがに青春18きっぷもなし、休日乗り放題きっぷも使えないということで、苦戦しましたが、何より8,000円ほどする席のチケット代がゼロ円ですから、行って良かったと思っています。

自分の体がいつまで動くかわかりませんし、私の周りの状況で行けなくなることもありますから、行けるときに行けるだけ行っておくというのが私の今のスタンスです。

JR乗車券の途中下車を駆使すれば、工夫しだいでもっと楽しい遠征になりそうですし、快活クラブの鍵付き個室という新たな選択肢も経験できましたし、今後の伸びしろという意味でも良かったです。

ただ正直なところ、体力的にはキツかったです。さすがに、2日目はヘロヘロでした。まあ。無職なので次の日に仕事があるわけでもなく、いいんですけどね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント