インターネット回線を変更~楽天モバイルの固定回線化~

mobile_router.png

今月末で現在インターネット回線として利用しているレンタルwifiの契約が切れます。

現在利用しているインターネット回線は、2017年より利用しているivideoの304ztレンタルsimです。

【SIMのみプラン】日本SoftBank 304ZT 4G LTE
・3,850円(税込)/月 ※36か月以上の場合
・容量無制限(制限もなし)

延長を繰り返して、もう7年も利用してるんですね。wifiルーターが古い機種だからか、勝手に切れることがあったりすれど、大きな不満はなかったんです。

今回、契約が切れるタイミングで、インターネット回線をどうするか検討に検討を重ねて以下2案まで絞りました。

案1)ivideoの304ztレンタルsimを延長
案2)楽天モバイルの固定回線化

過去の契約更新タイミングでは案1を選択していたんですが、今回は以下の理由から、案2とすることとしました。

・楽天の株主優待で楽天モバイルを試行して大きな問題はなかった
楽天モバイルの三木谷キャンペーンで14000pt貰える
・月額料金が3,850円から3,168円に下がる

現在サブスマホとして利用している楽天HANDの回線がpovoなのですが、そろそろ何か課金しないと契約が切れてしまうタイミングだったため、これを機会に楽天モバイルにmnpしました。mnp自体は、予約番号とかあらかじめゲットしておく必要もなく、10分程度で終わりました。

楽天HANDはキャンペーンで楽天から無料で戴いたものです。mnpした電話番号も楽天mini1円キャンペーンでゲットしたもので、楽天モバイル→LINMO→povoとmnpして、また楽天モバイルに戻った感じです。

これでも調べた範囲では今回のキャンペーンの対象となるようなので、ダメ元で楽天モバイルにmnpしてみました。(楽天HAND5G1円キャンペーンを利用した場合は、今回のキャンペーンは対象外のようです)

スマホである楽天HANDでデザリングしてwifiルーター的に使うことに若干の不安がありますが、これで運用してみて大きな問題があれば、simフリーのwifiルーターの購入や、ivideoのwifiルーターに戻るなど、考えればいいと思っています。

セミリタイア生活の基盤の1つであるインターネット回線の変更は、自分にとっては一大イベントでしたが、さてこの決断が良かったかどうか。数か月で結果が出ると思いますので、改めてレポートしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント