
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)を〆ました。
私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。
が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。
[関連記事] 2024年の予算。
■家計簿(2024年4月)

■住居費
2年に1度の更新料のお知らせが来ましたが、5月が期限のため、来月(5月)に支払おうと思います。
■生活費
今月はほぼ予算どおり。最近はお魚を食べようと、値下げ品をいろいろ試しましたが、私の好みは、びんちょう鮪、塩サバ(ノルウェー産)、鮭(チリ産)に絞り込みできました。広告の品や値下げ品を狙っていきたいと思っています。最近、私の近所のスーパーでは半額は見なくなり40%引きまでとなっているのですが、皆さんの周りではどうですか?
■健康・美容
全額、歯の治療代です。こればかりは放置するわけにもいかず致し方なし。予防に努めます。
■娯楽費
サッカー観戦を中心に鹿児島旅行もしたりして、楽しかったので、納得の出費であります。問題なし!
■電気・ガス
電気の使用量は2月と変わりないのに、電気代は上がっています。政府の支援策が細ってきているからでしょうか。今後の値上げも見込まれますが、円安の昨今、燃料費は下がっているのではないでしょうか・・・
■水道
2カ月に1回の請求となり、今月は支払いがありませんでした。
■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待を活用し、この価格です。
■インターネット
ivideoのレンタルsimを利用しており、支払い済のため、ゼロ円ですが、そろそろ期限が来るので回線を、楽天モバイルにする予定です。
■その他
メインで使用しているノートパソコンの調子が悪くなり、Amazonで購入した中古ノートパソコンの費用が主となります。今年、どこかで購入するつもりで各月に予算を分散しているので想定どおりです。
--
■総括
4月は大幅に予算オーバーになっています。主に娯楽費ですが、前述のとおり、とても享受できたので問題なしと捉えています。次にパソコンの買い替え費用ですが、買い替えは以前からの課題であり、予算も各月にまぶして見込んでいたので問題なしです。今後も、お金を使わないということに注力するよりも、人生を少しでも充実な方向にするための出費は惜しまないでいきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント