
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年3月)を〆ました。
私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。
が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。
[関連記事] 2024年の予算。
■家計簿(2024年3月)

■住居費
2年に1度の更新料の支払いを予算に見込んでいましたが、管理会社より書類が届かずでした。そのうち届くだろうと放置しておこうと思います。
■生活費
割引シールを貼られた魚を買ったり、ブロッコリーなどの野菜を迷わず購入したりしました。AMEXのサンドラック30%offキャンペーンでインスタントコーヒーなどのストック品も購入したので予算オーバーですが、納得しています。
■健康・美容
ウエルシアの日に買ったプロテイン代、歯医者での定期検診などの出費なのでいずれも問題ないと認識してます。
■娯楽費
主にサッカー観戦のチケット代や交通費が主です。浦和レッズやセレッソ大阪などAwayの地にも足を運んだので大満足でした。
■電気・ガス
自分としては我慢している感覚はない中で、これだけ抑えられていれば充分だと思っているのですが、そこに落とし穴がないかどうか注意していと思っています。
■水道
2カ月に1回の請求となり、今月は支払いがありました。
■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待を活用し、この価格です。
■インターネット
ivideoのレンタルsimを利用しており、支払い済のため、しばらくはゼロ円です。
--
■総括
なかなか暖かくならなかった割には光熱費を中心に出費は抑制的だったような気がします。「行きたいところに行きたいタイミングで行く」というコンセプトも3月は後悔なくできましたし、満足の家計簿だったと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント