[東京-豊橋 格安ルート] JR東海の休日乗り放題きっぷ活用法。

先日、青春18きっぷがないシーズンに、静岡県の磐田でのサッカー観戦のため、都内から磐田への休日日帰り往復での格安ルートを検討したところ、以下が最安という結論に至りました。

■格安ルート
新宿→(小田急線)→新松田駅→(乗換)→松田駅→(御殿場線)→沼津駅→(東海道線)→御厨駅

■費用
・小田急株主優待券600円x2枚 (金券ショップで購入)
IMG20231028064229.jpg
・JR東海休日乗り放題きっぷ2,720円
IMG20231028075051.jpg

鈍行で新宿と豊橋を往復すると約9,000円しますから、5千円ほどお得になります!高速バスと比較しても往復なら格安だと思います。

都内在住の私が1つ課題だったのは、JR東海の休日乗り放題きっぷを購入することができるのか という点です。

結論から言うと、移動当日、JR松田駅のきっぷ売場で購入することが出来ました。(クレカも使用可でした)
IMG20231028074444.jpg

ネットで調べると松田駅で購入できそうであったものの確証がもてず見切り発車だったのですが、実際に購入できましたのでシェアしておきたいと思います。

この方法だと、豊橋駅まで格安で移動することが可能になりますので、青春18きっぷのオフシーズンに豊橋まで休日に格安移動したい方は、ぜひご検討いただければと思います。

ポイントは、御殿場線は本数が少ないので松田駅でスムーズに乗継できるかどうかだと思います。なお、松田の駅前にはセブンイレブンがあったので、小腹が空いても安心です。

松田駅から沼津駅へ向かう御殿場線でボックスシートに座るときは天気が良ければ富士山が見える右側がお勧めです。松田駅では左側に富士山が見えるのですが、乗車してからしばらくすると富士山は右側になります。
IMG20231028074709.jpg

行も帰りも想像した以上に、松田駅でJRと小田急の乗り換えをしている方は多かったです。

特に、磐田からの帰り、御殿場駅から外国人の方がアウトレットで購入した品をたくさんかかえて乗車してきて、松田駅で小田急に乗り換えておられたのが印象的でした。

あと、トイレは、JR松田駅よりも小田急新松田駅のほうが明らかに広くてきれいだったので、新松田駅でお手洗いしてからJRに乗り換えることをお勧めします。
IMG20231028074114.jpg

最後にぜんぜん関係ない話ですが、磐田でのサッカー観戦は楽しかったなぁ~、最高に良い晴天だったし、両チームともJ1昇格を目指して引き分けではなく最後まで勝利目指してガチンコだったので、サッカー専用スタジアムだし、すごい高揚感がありました。
IMG20231028120809.jpg

また、全国各地にサッカー観戦の旅に出かけたいです!もちろん、できるだけ格安でw

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント