
前回の記事にて、今年の配当金収入の見込みを算出してみましたが、ちょっと継ぎ足して、トータルの配当利回りも算出してみました。
私の配当利回りの目標は税引き後で「4%」。しかし、実際のところは「3.3%」で、目標に遠く及びませんでした。

自分なりに分析している要因は以下の通り。
■日本株
高配当株だけでなく、優待株も保有していますし、以前は高配当株だったけど、今は・・・という塩漬け株もあり、相殺すると3.4%ほどというところでしょうか。
■米国株
高配当ETF(PFF、SPYD、VYMを1/3づつ)しか保有していないのに、この3.15%というのは残念な結果。VYMの保有が1/3を占めることや、やはり2重課税は痛いのかもしれません。
新NISAを契機として、銘柄の入れ替えなども行って、配当金による倹約セミリタイア生活の基盤を再構築していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント