
2022年、1年間の決算を〆ました。
税金や保険を除くと、年間100万円生活となったことが確認できました。
100万円どころか、正確には、839,588円でしたw
■2022年決算(税金・保険などを除く)

■生活費
予算よりは2万円くらい少ない着地。一方、前年比では3万円くらいプラスになっています。
たしか2022年の後半から少しギアを変えた記憶があります。このままのペースで2023年を過ごしたいと思っています。
■健康・美容
1万5千円ほど予算オーバー。歯医者、歯のケア、腰痛による接骨院通院やアイテム購入が原因。今年はしっかり予防したいと思います。
■被服費
ワークマンでレインウェアを購入。現在も利用中で買って良かったです。
■娯楽費
予算に届かず、もっと有功に活用すべきと反省しています。今年はもっと積極的に旅行など行きたいです!
■交際費
必要最低限の出費。前年とほぼ同じでした。
■交通費
予算が多すぎたかも。今年の予算では見直します。
■電気
ほぼ予算どおり。しかし、前年比では4千円もUP。値上を実感します。さらなる節電にチャレンジ中。
■ガス
ほぼ予算どおり。これ以上、倹約できないかも。
■水道
ほぼ予算どおり。水道代は読みやすいw
■携帯
TOKAIホールディングスの株主優待のおかげで安くすんでいます。
■インターネット
ivideoのレンタルsimを利用しており、前年に支払い済のため、しばらくはゼロ円です。ちなみに、1300円はWIFIルーターをヤフオクで購入した代金です。
■その他
8月にパソコンのacアダプター、10月に極厚あったか敷パッドを購入した金額です。いずれも必要なものなので納得の出費です。
--
実は、源泉徴収されている税金を除くと、所得税はゼロ、住民税は均等割のみ(5千円)、国民健康保険も2割減免で約9万円、国民年金は前年に支払い済ということを考えると、税金や保険を入れても、年間100万円生活でした!
ラッキーが重なった結果もあるし、そもそも目指しているところでもないので本意ではありませんが、そんな結果でした。
今年は日常も非日常も充実させて、年間120万円生活(税金・保険除く。それでも十分に倹約生活ですが・・・)にしたいと思っています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント