
私はポイ活として、毎月の投資信託積立の即売を2件実施しています。
2022年の即売における実現損益の結果が出ているので、確認してみました。
■楽天証券
楽天カードによる投資信託積立により1%還元を得るためには魅力的な投資信託がないため、1%還元対象の投資信託を積立後に即売しています。
実現損益は82円(税引き前)でした。加えて、500ptx4回を得ていますので、期待通りの結果がでていることが確認できました。

■三菱UFJ銀行
あまりメジャーではないと言ったら失礼ですが、メインバンク プラス ポイントサービスにて、投信積立で最大300pt/月、投信残高50万円で50pt/月が貰えます。
なので、毎月27日に51万円分の投信(eMAXISSlim国内債券インデックス)を積立し、毎月1日に売却しています。さて、損益はどうだったでしょうか。
5,427円(税引き前)のプラスでした!加えて、350ptx12か月分もゲットしていますので、想定以上の出来でした!

--
楽天証券での即売りは、購入金額5万円ですし購入後に即日の売却なので、そんなにブレないのに対して、UFJ銀行は金額10倍で購入から売却まで数日あるのでブレ幅が大きいですね。
まあマイナスになっても確定申告すれば気持ちも落ち着きますので、来年も継続としたいと思います!
余談ですが、改めて楽天証券のUIは使いやすいと実感しました、楽天証券には頑張っていただきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント