
日経平均高配当株50指数に連動するETFの[1489] NF日経高配当50 が、年初来高値を更新し11/22の終値で42,450円となりました。
そして、分配金利回りも5%前後と絶好調です。
私は、2020年2月・3月ころのコロナショック時に、この銘柄を「落ちてくるナイフを掴む」気持ちで買い続けました。
[関連記事] コロナショック!でも、私はさらに買いマシ!(4週目)
ということで、私の1489 ETFの取引実績を振り返ってみようと思った次第です。
■1489購入経緯

やはりコロナっショック時の購入が際立っていますね。購入金額の合計は310万円ほどですが、含み益は約130万円となています。
■1489分配金実績

2022年においては18万円(税引き後)の分配金を得ており、私の2か月分の生活費と同等になります。
私が、セミリタイアを確信したのは、年間の生活費を配当金額が上回ったからに他ならないのですが、まさにコロナショック時にこの銘柄を買い続けたことがセミリタイアを後押ししてくれたと言っても過言ではありません。
正直、1489 ETFに値上がりを期待していませんが、今後も安定的に配当金を出して頂き、私のセミリタイア生活を支えてくれることを願ってやみません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント