倹約セミリタイア生活のノウハウ一覧(2022)。

21830aIMGL99631972_TP_V.jpg
私が実践している倹約セミリタイア生活のノウハウを可視化しようと、列記して一覧にしてみました。

いろいろな考え方があると思いますが、あくまでも私の場合ということで、一例としてご覧くださいm(_ _)m

■国民年金
・免除はしない
2年前納(クレカ支払い)※1
付加保険料も支払(月400円)

■所得税
基礎控除48万円社会保険料控除の範囲内でゼロ円

■住民税
・確定申告にて、特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要
基礎控除43万円と社会保険料控除の範囲内で、住民税非課税世帯へ
(現在は均等割のみで5,000円/年)

■国民健康保険
・総所得額43万円以下で、均等割を7割軽減
(現在は均等割を3割軽減)

■家賃
・自分の許せる範囲で、出来るだけ安価な物件

■住宅保険 
日新火災で4,000円/年
(不動産屋さんから提案された保険を鵜呑みにせず自分で契約)

■電気
口座振替で55円(税込)/月が割引

■ガス
口座振替で55円(税込)/月が割引

■水道
口座振替で55円(税込)/月が割引

■スマホ
TOKAIホールディングス株主優待で133円/(税込)月

■ネット
・固定回線を引かず、ポケットwifiのみ
・ポケットwifiにはiVideoの304zt SIMプランを利用(現在販売停止?)

■食費
・サラリーマン時代は、ふるさと納税でお米
・セミリタイア後は、優待クロスでお米
ウエルシアの日を最大限活用

■あおぞら銀行
円普通預金金利 0.2%

■auじぶん銀行 
円普通預金金利 最大0.2%
じぶんプラスでPontaポイントを1,680pt/月
ローソンのスマホATMでPontaポイント10pt/月

■T NEOBANK
被振込でTポイントを500pt/月(25回)

■新生銀行
被振込でTポイントを200pt/月(8回)

■楽天銀行
円普通預金金利 0.1%(300万円まで)
被振込で150円/月(5回)
口座振替(自動引落)1件ごとに楽天ポイント3pt

■三菱UFJ銀行
投信積立51万円/月でPontaポイントを350pt/月(即売)

■GMOあおぞらネット銀行
証券コネクト口座金利 0.11%
・300万円を預金し、株主優待Cコースで3,000円/半年

■投資関連の推薦図書
ほったらかし投資術

■つみたてNISA
・年間40万円 SBI証券
NISA・つみたてNISA乗換キャンペーン実施中)

■ideco
・年間6万円 楽天証券

■クレカx投信積立
・楽天カードx楽天証券で投信積立5万円/月で楽天ポイント500pt(即売)
・三井住友カードxSBI証券で投信積立5万円/月でVポイント250pt(継続保有)
・auPAYカードxauカブコム証券で投信積立5万円/月でPontaポイント500pt(スイング)
・マネックスカードxマネックス証券で投信積立5万円/月でマネックスポイント550pt(スイング)
・エポスカードxtumiki証券で投信積立5万円/月で100pt(最大0.5%還元、継続保有)※2

■株主優待
・吉野家100株 食事券500円x4枚/半年
・すかいらーく300株 食事券5,000円/半年
・地主300株 ジェフグルメカード500円x6枚/半年
・八州電機200株 ジェフグルメカード500円x5枚/年
・KDDI100株 5,000円相当ギフト/年
など

■優待クロス
GMOインターネット株主優待で売買手数料5,000円/半年

■クレジットカード
エポスカード ゴールドでは年間50万円・100万円でボーナスあり(※1※2)
リクルートカード 還元率1.2%

■楽天ポイント
・通常 楽天カードの支払い
・期間限定 楽天payの支払い

■Pontaポイント
・現金化(Ponta→auPAY→auじぶん銀行)

■Tポイント
ウエルシアの日

■dポイント
10%増量キャンペーン全力参戦
・通常 dポイント投資
・期間限定 日興ブロッキー

■ポイ活
ハピタス
モッピー
ワラウ

■アンケート
マクロミル

■覆面調査
エイジスリサーチ
ミステリーショッピングリサーチ

■健康管理
・人間ドック(自治体助成)年1回
・献血(簡易血液検査)年3回
・歯石除去 年3回
・接骨院 週2回→週1回→隔週

■夏冬
暑さ対策
寒さ対策

■東阪移動
ぷらっとこだま
JR高速昼行バス
青春18きっぷ

■格安旅行
じゃらん
楽天トラベル
Jetstar
Peach

■フリマ
ヤフオク
メルカリ

何かしら生活改善のご参考になれば幸いです。もしご質問や詳しく知りたいなどご要望があればコメント欄で教えてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

↓クリック頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

この記事へのコメント

  • ゆき

    たけのりさん。こんにちは。いつも色々と参考にさせて頂いております。投資に関しては初心者です。楽天の積立投資の即売についてのご質問です。即売ですと取得価格からどの位変動するのでしょうか。およそで結構ですので経験からご教示頂けると助かります。お手数をおかけいたしますがご回答よろしくお願いします。
    2022年11月13日 12:08
  • たけのり

    >ゆきさん

    コメントありがとうございます!
    楽天の積立投資の即売について、直近3カ月の結果を確認してみました。
    09月 -89円
    10月 +280円
    11月 -66円
    少しプラスになっていますが、年間通してだと、トントンの印象です。
    2022年11月13日 12:29
  • ゆき

    たけのりさん。早々にコメントありがとうございます。大変参考になりました。ありがとうございました。
    2022年11月13日 12:50