
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。
生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。
年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが、粛々と現状を確認しておきたいと思います。
[関連記事] 【不労所得】2022年の配当金収入(見込み)

日本株の増配や円安の影響で米国ETFの配当金が日本円にすると多く見えるということで、前年比で3割ほど多い結果となりました。
それよりも何よりも、JTが増配を発表し、株価も2800円まで戻してきたことが嬉しいですね。私はJTを1000株保有していますが、ずっと含み損でしたが、ようやく含み益に変わりました!
とはいうものの、また円高になれば、配当金も株価も下がるかもしれませんので、あまり浮かれないようにしなければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント