
先日、家計簿の記事のコメント欄にて、タケノコさんより以下のご質問いただきました。
電気代とガス代はなぜそんなに安いのですか?
ガスは都市ガスですか?
ご質問いただきありがとうございます。この場にて回答させていただきます。
■基本スペック
まず私の基本スペックですが、改めまして以下のとおり。
・独身で1人暮らし
・ワンルーム
・都市ガス
・キッチンはIH
■ガス代

ガス代は毎月1000円前後で、使用量も毎月2 m3前後です。
ガスは、シャワーでしか利用しておらず、必要最低限しか使用していないため、安価なんだと思います。
シャワーの温度も出来るだけ下げています。夏場は37度、冬場は40度にしており、夏から冬にかけて徐々に温度を下げています。
キッチンはIHで電気ですし、小さい頃からの習慣で、寒い冬場でも普通の水で顔を洗っていますw
■電気代

電気代は毎月2,000円前後ですかね。
電気代にインパクトを与えるエアコンは、冬場はまず使いません(どうしてもの時は使いますが・・・)。夏場も昼間は使用しないで、外に出て暑さを逆に楽しむか、図書館でノマドワークしていますw
寒さや暑さ対策として以下を施し、出来るだけその季節を楽しみながら生活しています。
1人暮らし倹約リーマンの寒さ対策について
1人暮らし倹約セミリタイア生活の暑さ対策5選。
夏の夜、30度前後で風もなく蒸し暑い時、さすがにエアコンを利用しますが、除湿28度設定にして、寝る直前には消します。
使用しない家電のコンセントは抜いていますし、蛍光灯も通常2本のところ1本外して、1本しか明かりが灯らないようにしています。
自分ではこれ以上削れるところは、冷蔵庫を止めるくらいしか思いつきませんが、さすがに、冷蔵庫はほしいですwww
あくまでも自分の物差しで、自分が許容できる範囲内で、節電を心掛けています。
物差しのさじ加減は、人それぞれだと思いますし、無理はしないことをモットーとしています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント