
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年6月)を〆ました。
私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。
が、気のゆるみがでないとも限りませんし、定点観測やさらなる見直しに向けて毎月家計簿を集計し定点観測したいと思っております。
[関連記事] 2022年の予算。
■家計簿(2022年7月)

■住居費
予算比1000円マイナスとなっておるのは、予算策定時、契約更新に際して家賃値上げを想定していたからです。実際には値上げされず、予算比1000円マイナスとなっています。
■生活費
主に食費ですが、2930円/月となっています。これは、主にスーパーのミステリショッパーにて食料品を購入していたためです。ミステリショッパーの費用は経費ということで家計簿には計上していません。また、マルイの優待で食料品を購入しましたが、これも家計簿には計上していないです。
■健康・美容
予算比を大幅に超えていますが、これは歯の治療のためです。一度、完了したと思われた歯の治療ですが、違うところが再び浸みるようになり、再び歯医者に通院中です・・・
■娯楽
青春18きっぷによるプチ旅行を計画しており、宿泊先を予約・先払いしました。最近、旅行欲が少なくなっていたのですが、青春18きっぷが利用できる期間は限られますから、楽しみたいと思っています!
■電気代
前年同月比-4kWhにもかかわらず、前年同月比350円UPとなっています。1年前より節電しているにもかかわらず、節電ポイントは貰えないし、辛いですが、愚痴ばかり言っていても解決しないので、無理のない範囲で、さらなる節電に取り組みたいと思っています!
■ガス代
シャワーを浴びる頻度があがっていますが、シャワーの温度は37度と最低にしています。ここらが限界点というのが正直なところです。
--
■総括
毎月同じことを思っていますが、もう少しお金を使ってもいいのではないかと思っています。1月から7月の株式等譲渡所得と株式等配当所得の合計は、100万円を超えていますが、支出は税金や保険を入れても55万円ほどです。倹約生活が染みついていて、お金を使うことが難しくなっています。うなぎ食べたいなぁと思いつつ、ミステリショッパーでウナギ食べて満足したり・・・何とか改善に向け努力したいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント
タケノコ
ガスは都市ガスですか?
たけのり
ご質問ありがとうございます。 コメント欄では書ききれないので、別途ブログ記事として回答させていただきます。