
投資方針に沿って、VIX指数が30を超えたら、1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETFを買うという”VIX30投資”について、本日、利益を確定しました。
今回の売買は以下のとおりで、税抜で、49,040円の利益となりました。
買)5/10 800株@374.8円
買)5/19 800株@360.9円
売)6/08 1600株@398.5円
ポイントは下がり続けたら、追加で買い続けるということなんですが、今回は2回目の買付で落ち着いてくれました。
たったの5万円と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては大金です。ありがたく生活費として活用させていただきます。
[関連記事] 【第3版】2022年投資方針。
なお、売買しているのは楽天証券で、その理由は以下のとおりです。
①手数料0円ETFとなり、売買手数料が無料。
➁仮になかなか上昇せず利益確定できなくても、0.1%の貸株金利を得ることが可。
楽天証券の貸株では、「株主優待・予想有配優先」も選択でき、配当金も受け取ることが可能です。
--
今年2回目の”VIX30投資”による利益確定で、2回とも上手くいったことから、もう少し金額をUPしてみてもいいかなと思ったりもしはじめています。S&P500に連動するETF(1655)なら放置していれば、いずれは上がっていくでしょうしね。
が、あまり大きなお金を投じると気になってしかたがなくなるので、気にならない程度の金額を探っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント