
昨年3月末にサラリーマン卒業し、セミリタイア生活に入りました。
セミリタイアは何年も前から目標としていましたが、改めて振り返ると最終決断に至った4つのファクターがありました。
今回は4つのファクターから2つについて記事にしたいと思います、セミリタイアを考えている方の参考になれば幸いです。
①考えぬいた「セミリタイア資金計画」
サラリーマン時代は、セミリタイア資金計画を何度も何度も練りまわしました。ツールがあれば、いろんな風に数字を変えてみて、試しに試しました。
今、セミリタイアしたらどうなるかをシュミレーション[2017年5月版]
そして、もうセミリタイアしても大丈夫だ、多少、イレギュラーがあっても乗り切れるだろうとの考えに至ったのがセミリタイアを決断したベースにあります。
セミリタイア資金計画。
②過去5年間、収支を最適化した生活を送ったこと。
サラリーマンを継続しながら、セミリタイアを念頭に、配当金、ポイ活やミステリショッパーなどから副収入を得ていました。
他方、支出は、自分の許容の範囲内で最適化することで、年間120万円で5年間生活することができました。
元来、少しでもお得に倹約して生きることが楽しいと思えるサガだったのが、良い方向に向かったんだと思っています。
副収入と生活費の支出がほぼトントンになったことで、持続的なセミリタイア生活を確信できたことがセミリタイアを決断する上で、大きなファクターとなりました。
--
少し長くなったので、残りの2つのファクターは別記事にしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント