JRバス(3列、トイレ付)ですが、GWしては格安の5,740円でした。
移動中の景色や休憩ポイントでのプチ観光も楽しみつつの移動となりました。
まずは、バスタ新宿より乗車します。10:50出発のはずでしたが、GWのため満席で混雑しており、不慣れな方もいらっしゃり、5分遅れの出発となりました。


時折、渋滞に巻き込まれながらも、バスはぐんぐん西へ進みます。


12:45に予定より約20分遅れて、最初の休憩地である足柄SAに到着。ここで20分の休憩です。本来なら綺麗な富士山が見えるのですが、雲で全く見えず、残念無念。

ファミマでカップ麺を購入しお湯を注ぎ、家で作った梅干しおにぎり2個とともに、昼食としました。その後、トイレも済ませたので、20分ギリギリでしたw

本来なら新東名を通るところ、緊急工事による渋滞ということで清水JCTまで東名へ迂回したことで、由比港を見ることが出来ました。いつも青春18切符で電車の中から見ている景色より海側ということでダイナミックでした!

静岡県内を走行中は、富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、お茶畑が見えたりと景色が良かったです。

15時に、第2休憩箇所のもっくる新城に30分遅れで到着。20分間の休憩です。早速、トイレに行きましたw


ここには足湯があるので、10分くらいつかりました。気持ち良かったです。なお、木曜日は足湯はやっていないので、あしからず。

さらに西へと進みますが、名古屋では湾岸付近を走行、リニア鉄道館が見えたりと、景色がいいスポットです。

17:10、最後の休憩の地、甲南PAに20分遅れで到着。小雨が降っていたこともあり、トイレに行った後は、ベンチに座ってたそがれてましたw

甲南PAを出発すると、この後、渋滞が発生中とのアナウンス。GWということで致し方なしですね。万博公園では太陽の塔が見えました。

結局、30分遅れの19時に大阪駅に到着。バスの中は、wifiや電源もあり、ずっとスマホをいじっていたためか、バス酔いしてしまいましたw

私は夜行バスは苦手なので、青春18切符がないタイミングでは、昼行バスを利用します。JRバスは、品質もよく、利用すればするほど、割引率も上がるので、お勧めとなります!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント