
e-taxにて確定申告を実施しました。自宅でパソコンで出来るから楽ちんですね。
私は、以前、税務署に行ってIDとpasswordを発行してもらっているので、ID/password方式です。
確定申告のサイトにログインし、昨年3月末でサラリーマンを退職していますので、勤めていた会社から貰っていた源泉徴収票を入力。
国民年金、健康保険、介護保険、idecoの支払金額も入力。
googleアドセンスなどの微々たる雑収入と各証券会社の特定口座の年間取引報告書を転記していきます。
配当控除や外国税額控除は自分で計算して入力する必要がありますが、何回かやっているので迷うことなく出来ました。
あとは、自動で計算してくれますので楽ちんですね。
[関連URL] 令和3年分 確定申告特集 - 国税庁
配当所得は総合課税か申告分離課税を選択できますが、両方試して還付金額を確認したところ、総合課税の方が還付金が多かったので、もちろん総合課税を選択。
源泉徴収されていた所得税がほぼ全額還付されそうです(^^♪おそらく、退職直後は、健康保険が高くなりますので、社会保険料控除が効いたんだと思います。

今回から、上場株式等の所得に関する住民税の申告不要をe-taxで申請できるようになりました。

もちろん、「申告不要」で申請。難いですが、これってR5年までなんですかね。。。
2021年の所得が確定したので、別途、住民税と国民年金を試算してみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント