
年が明けて半月ほど経過しましたが、2022年の投資に関する方針を纏めてみました。
昨年の反省点を踏まえて、最新化したいと思います。
【積立投資】
■[楽天証券] iDecoで毎月5千円を積立【継続】
銘柄:たわらノーロード 先進国株式
■[楽天証券]クレジットカードでインデックス投資信託を積立【継続】
月33,333万円をクレジットカードで積立(つみたてNISA口座)
月16,667万円をクレジットカードで積立(特定口座)
銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
■[SBI証券]クレジットカードでインデックス投資信託を積立【継続】
月5万円をクレジットカードで積立(特定口座)
銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
■[tumiki証券]クレジットカードでインデックス投資信託を積立【継続】
月5万円をクレジットカードで積立(特定口座)
銘柄:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
■[楽天証券orSBI証券] 購入済のインデックス投資信託を毎月5万円程度定期売却【継続】
[関連記事] 【第2版】2021年投資方針。
【スポット投資】
昨年、VIX指数が30を超えたら、米国ETF(VYM、SPYD)を購入するという方針を立てたのですが、正直なところ、手が出ませんでした。
という反省も踏まえて、方針を再検討してみました。
・VIX指数が30を超えたら、東証ETF(1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF)を50万円分購入
⇒VIXが20を下回ったら、売却
・VIX指数が40を超えたら、米国ETF(VYM、SPYD)を50万円分づつ購入
⇒長期保有
まずは上記方針でやってみて、修正すべきは修正するという、機動的な対応で臨みたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント