
評判の良くないマイナンバーカードですが、改めてその普及率を調べてみました。
なんと、総務省HPによるとR3.7.1現在、普及率は34.2%だそうです。
数千億円以上の税金を投入しているでしょうから、これは酷いですね。
ちなみに、私は、マイナンバーカードの作成をマイナポイントが貰えるタイミングでしました。
マイナンバーカード、パソコンやカードリーダーがあると、マイナポータルが使えるということで、覗いてみました。
サイトの作成にも多額の税金を使っているでしょうが、全く期待してなかったんです。がしかし、自分的には思ったより使えるなと思いました。
役所が持っている私の情報を確認することができるんです、これ意外と使えると思います。これ、総務省「マイナポータルについて」では、”自己情報開示”というそうです。
例えば、自分の住民税の情報が見れます。配当所得で所得税と住民税で別々の課税方式とする旨を市役所に申請しているのですが、それがどう役所が持っている自分の情報に反映されているのかを、閲覧することができました。
役所に行って申請してるものの、ちゃんと反映されているのか半信半疑だったのですが、データで正しく反映されていることが確認でき一安心できました。
また、現在、失業保険を申請していますが、自分の支給額がいくらになるのかが分かりました。
自分であるていど試算していたものの、正しい金額(基本手当日額)が確認でき、これまたありがたかったです。
今後は、健康保険証としても使えるようになり、健康保険証の利用履歴なども参照できるようになるのかな、個人的には期待しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント