
2021年3月末でセミリタイアすることを決意いたしました。
私の基本スペックは、年齢:45歳、性別:男、寂しい独身・1人暮らしですw
今回は、「3月末でセミリタイアする決意に至った経緯(気持ち編)」と題して、記事にしてみたいと思います。
-------------------------------
「会社に行きたくない」という、日曜日の夜の気持ち。
この気持ちが、ずーっと変わらないというのが、これが根本になります。
その割に、仕事に対して手を抜くということができず、それなりに評価されてしまい、責任のある仕事が割り振りされ、さらにプレッシャーが強くなり辛くなるという悪循環。
目の前のことは仕事を含めて何でも一生懸命にやってしまいます、仕事に対する悪循環を断ち切りたいという想いがあります。
あと、大きかったのが、1年前にセミリタイア前倒しを検討した際のブログ記事を振り返ってみて、1年間でおおむね解決できたことも大きかったです。
ここ1年での環境の変化も、セミリタイアの決意を後押ししたと思います。
コロナ禍にあって、原則、在宅勤務の日々が続きました。
平日に家にずっといるということがまったく苦ではないということが確認できたことも大きかったです。
私は大学時代、長い休暇を、自宅で過ごすことが多かったですが、まったく苦ではなく、むしろ暇を楽しんでいました。
20年以上が経過し、ネット社会になったことで、暇を楽しむことがさらに容易になりました。
GW、夏季休暇や年末年始休暇では、仮想セミリタイアとして、それらを確認することが出来ました。
セミリタイアしたら、仕事のプレッシャーから解放され、何気ない日常を大事にゆったりと過ごしたい、何気ない日常を楽しむことができると確信にいたしました。
先人立ちの言葉も、セミリタイアの決意を後押ししてくれました。
サバティエ氏の言葉「人生の最期を前にして人々が感じる最も大きな後悔のふたつは、『他人が期待する人生ではなく、自分自身に正直な人生を送る勇気を持つべきだった』、そして『あれほど一生懸命に働かなければよかった』だ」
— たけのり@2021年3月にセミリタイアします (@takenori171) January 9, 2021
セミリタイアを達成した方々のブログやyutubeも拝読させていただき参考とさせていただきました、この場を借りて御礼申し上げたいと思いますm(_ _)m
セミリタイアを支える資産を支えにして、自分はセミリタイアに向いており、自分の気持ちも整理できたので、今回、2021年3月末にセミリタイアする決意に至りました。
[関連記事] 3月末でセミリタイアする決意に至った経緯(お金編)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント
しじみ
楽しく拝見させて頂いております。
ついにセミリタイアされるのですね!
これからも頑張ってください!
たけのり
ありがとうございます!
kamejiro