
2021年3月末でセミリタイアすることを決意いたしました。
私の基本スペックは、年齢:45歳、性別:男、寂しい独身・1人暮らしですw
今回は、「3月末でセミリタイアする決意に至った経緯(お金編)」と題して、記事にしてみたいと思います。
私は予てよりアーリーリタイアに近いセミリタイアを目指してきました。
再就職するなんてことは考えていませんし、アルバイトすらしたくありません。(単発バイトくらいはするかも)
配当金をベースとしたセミリタイア生活をしつつ、リスクに備えて安心できるくらいの現金も持っておきたいというわがままな考えです。
私の生活スペックに対して、これらの条件を満たす資産(約8000万円、年間配当金120万円)を積み上げることができたことが決意を支える礎でした。
また、ミステリショッパー、ポイントサイト、ブログ、アフェリエイトなどを駆使して、ささやかながら、そして楽しみながら副収入を得るノウハウを蓄積してきたことも大きかったです。
自分の満足できる範囲で生活費を最適化し、サラリーマンをしながら継続してきたことも自信となりました。
過去5年間の生活費を振り返り、配当金と副収入で生活を賄えうるという実績を確認できたことが、セミリタイアの決意を大きく後押ししてくれました。
昨今、コロナショックで資産は目減りしましたが、その際には、思ったより気にならなかったこととその後、資産が戻ったことも大きかったです。
今後、コロナ次第では、また、株価が大きく下がり、資産が減ることもあるでしょうが、十分に耐えうる状況だと判断しています。
様々、書きましたが、まとめると、以下のようになります。
■「総資産7700万円」(うち、現金3500万円)の積上
■「年間配当金120万円/年(見込)」を達成
■洗練された「生活費の最適化」
(過去5年間の生活費:100万円~120万円/年(実績))
■ささやかながら楽しみながら「副収入を得るノウハウ」の蓄積
セミリタイア後の税金とか保険とか考慮してないのでは、と思われるかもしれませんが、セミリタイア計画には、考慮に入れていますのでご安心ください。
過去の実績や資産に裏付けられた「セミリタイア計画」に自信が出来たことも大きかったです。
まあ、失敗したら、バイトでもすればいいよ、ってな、開き直りもありますwww
次回は、「3月末でセミリタイアする決意に至った経緯(気持ち編)」と題して、ブログ記事にしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント
ごん
たけのり
ありがとうございます!