
少し休眠しておりましたが、ブログ記事のUPを再開させていただきます。
今年の風邪はシツコイですね、1月はずっと風邪を引いており、週末に発熱、平日にはなんとか平熱に戻って会社になんとか行くという生活を繰り返しております。
セミリタイアすれば、こんな問題は一気に解決すると改めて思ったりしましたm(__)m
さて、本題です。
本ブログのお問合せフォームにてやまさんよりご質問いただきましたので、この場を借りて回答させていただこうと思います。
やまさんにはちょうど1年ほど前にもご質問をいただいております。
[関連記事] Q&A回答(2019.01.08)
■お問合せ内容
こんばんば。以前メールさせていただいたやまと申します。以前からセミリタイアを目指しておりこのブログを参考にしております。ブログでは資産が7000万とのことと、近々、セミリタイアを計画されているとのことで関心しております。私は現在41歳で、サラリーマンをしておりますが、本日、3/1付けで転勤を伴う、急な人事異動を受けました。転勤先で具体的に何の業務をするかの説明がなく、ただ人が足りないというだけの回答で納得できず凹んでいます。せめて自分のスキルが活かせて、目的がはっきりしていればまだやる気が出るのですが、酷い対応と感じており会社に対して不信感しかないです。私もブログ主さんと似てるところがあり、20代からセミリタイアを目指してこれまで働いてきました。働くことに適正がなく、40歳ごろがサラリーマン人生の限界と想定して生きてきました。先ほど計算したところ、自己都合退職の退職金を入れると金融資産は6000万程度になることがわかりました。持ち家はありません。会社を辞める。転職するなど幾つか選択肢はありますが、ブログ主さんなら、今の状況であればどうされますか?私は相当辞めたいですが、みんなが働いてる中で、無職を選択する勇気がなく、自分自身が情けないです。
■ご回答
急に転勤を命令され、転勤先での業務内容も告げられずということで、ご心中お察しいたします。
サラリーマンだから・・・と言われれば、それまでですが、であるならばサラリーマンを辞めるということも考えてしまいますよね。
結論から申し上げると、私なら「無職を選択する勇気がない」ということなので、「無職を選択する勇気が出来る」までは続けるという消極的な選択をするでしょう。
会社を辞めるのは簡単ですが、40代で今と同待遇の会社に入るのはかなり困難です。
辞める時は、それなりの「準備」と「覚悟」が必要と思います。
考えに考えつくし、もう検討しつくしたという自信が自分にでき、準備と覚悟が整えば、おのずと無職を選択する勇気が出来るのではないでしょうか。
幸いにして資産を6000万円ほど積み上げられているということなので、最悪、会社を辞めても何とかなると想像できます。
であるならば、「いつでも辞められる」ことを心の奥にしまいつつ、仕事を頑張らないで、セミリタイアの準備・検討を粛々と進められてはいかがでしょうか。
それでもなお、自分の物差しと照らし合わせて許せないことがあるなら辞めちゃえばいいんですから。
ぜひ慎重にご検討ください。いずれにしてもやまさんのことは気に掛けております。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント
やま
妻とも相談しまして、駒のように扱う会社に勤めても、都合よく使われるだけで良いことはないという結論になりました。既に疲れきってまして、心療内科にも通っており、これ以上の負担についていけそうもないです。本日、転勤側の責任者と話しましたが、責任者の管理不足と田舎による人手不足で移動先はごちゃごちゃの状態のようです。その中に都合の良い人として組み込まれることになります。年収ダウンでも人間として扱ってくれる職場を探して転職活動をしてみようと思います。
たけのり
>やまさん
>
コメントありがとうございます。
心療内科に通わていて、ご家族の同意もあるとのことで、転職されるのが一番良い選択かと思いました。
やまさんにとりまして、良い転職先が見つかりますこと心よりお祈り申し上げます。
今後ともよろしく世願いいたします