
大阪から東京まで青春18切符で一気に移動しましたのでそのレポートになります。
過去のブログ記事を見ていたら、2019年春と全く同じ電車なんですよね。
何度も移動していますが、私にはこの時間があってるんだと思いますm(__)m
発着時間:08:30発 → 17:41着
所要時間:9時間11分
乗車時間:8時間6分
乗換回数:6回
総額:8,910円
距離:556.4km
■大阪 8番線発
トイレはちゃんと済ませてきました。あと、朝から飲み物はほとんど飲まずに過ごしました。結果、1回のトイレ小ですみましたw12両。前から3両目に乗ったが乗り換え時に階段にぴったりでなく失敗。8両目か5から6両目が正解。
| JR京都線新快速(米原経由近江塩津行) 110.5km 前~中
| 08:30-09:55[85分]
| 8,910円
◇米原 8番線発 [5分待ち]
米原ダッシュ(早足)成功。6両車両。後ろから3両目で大垣駅での乗り換え大成功。
| 東海道本線(東海)(大垣行) 341.3km
| 10:00-10:32[32分]
| ↓
◇大垣 [9分待ち]
大垣ダッシュ(早足)も成功。6両車両。
| 東海道本線(東海)新快速(豊橋行) ↓ 中央
| 10:41-12:09[88分]
| ↓
◇豊橋 [15分待ち]
トイレ小のためトイレダッシュ(早足)も大成功w3両車両だが真ん中の車両の真ん中の乗車口からの乗車で席を確保。
| 東海道本線(東海)(浜松行) ↓ やや前・やや後
| 12:24-12:59[35分]
| ↓
◇浜松 2番線発 [12分待ち]
またまた3両。乗り換え時、ホーム問面。たまたま真ん中車両の真ん中ドアで座れたが座れない人もチラホラ。
| 東海道本線(東海)(静岡行) ↓
| 13:11-13:55[44分]
| ↓
◇島田(静岡) [9分待ち]

島田で乗り換え多数。また3両。地元民が「なんで島田で乗り換えるの?」とぼやいてたw
沼津より激混み「3両じゃ無理だよ」とボヤキが聞こえた
| 東海道本線(東海)(熱海行) ↓ 中央
| 14:04-15:51[107分]
| ↓
◇熱海 [15分待ち]
静岡区間を乗り越えてのこの電車はありがたい。
| 東海道本線快速アクティー(宇都宮行) 104.6km
| 16:06-17:41[95分]
| ↓
■東京 7番線着
ここ数年は、特に東南アジア系の外国人の方が静岡区間を跨いで18切符で移動されているようです。
乗り換えが分かりにくく困ってる方もいらっしゃるので、新幹線で儲かってる分を静岡区間の利便性向上にまわしてほしいものです。
3両とか止めてほしいですよね。沼津駅で超満員電車になってましたしね。
魔の静岡区間で睡眠をとったのですが、疲れて夜はぐっすり眠りました。
翌日に疲れを引きづらないためには、睡眠が大事ですね
格安移動にはバスも選択肢になるのですが、私はバスは苦手で、この18切符での移動が大好きなので、体力が続く限り今後も続ける予定ですm(_ _)m
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓クリック頂けると更新の励みになります!

この記事へのコメント